STAFF BLOG スタッフブログ

テクニカルなクオリティとオーセンティシティの関係とは

2024/06/04

動画がよく視聴されるポイントは

テクニカルなクオリティの高い動画制作のための予算がなくても、マーケティング施策などで視聴者との関係性や文脈を近づけ、オーセンティシティのある動画を配信することで、再生されたり、視聴者の行動を捕捉したりすることができる例もあります。クオリティの高さが再生数や成果に比例するものではないことを踏まえて、動画制作に取り組んでみてください。

ここで動画を制作する際に、どのような目的の時にどのようなクオリティを求め、どのような媒体で配信すればいいのかを整理しておきましょう。オーセンティシティの例をいくつか紹介しましたが、これらの動画が多く視聴されているポイントは以下のようなものです。

視聴者との文脈や関係性が近い、制作者と受信者の距離が近い、動画が関係性の近い媒体で配信されている、などです。これを踏まえて、動画配信の目的のプロセス、動かす視聴者の心の幅、動画のコストを整理するとどうなるでしょうか。

視聴者との関係性や文脈が遠くて動かす心の幅が大きいときはテクニカルなクオリティの高い動画を制作し、視聴者との関係性や文脈が近くて動かす心の幅が大きいときはオーセンティシティのある動画を制作する、という方針をもつことができますよね。

目的もクオリティを判断する基準になります。一般的に、新規の見込客を獲得したり、まだ自社や自社製品の事を知らまい人々に認知してもらったりする場合、そうした人々と自分たちの関係性は遠いと思います。

BtoBや高価格帯の商品の場合、知識獲得の後に見込客育成というプロセスを経ますよね。この中で見込客に対して情報や知識、体験の提供を通じて、自社製品への理解を促進したり、関係性を深めたりします。

見込客がそのプロセスから離脱しなかった場合、自社製品への興味関心を持ち続けてくれている、注目し続けてくれているこいうことでしょう。このような状況にある見込客に対して、テクニカルなクオリティの高い、視聴者の注意を引き付けるような動画は必要ないでしょう。

また、SaaS製品や通販の定期便などのように、一度製品を購入してくれた顧客に対しても、コストをかけてテクニカルなクオリティの高い動画をつくる必然性はそれほどないでしょう。


配信する媒体や尺の長短からも検討しよう

 

動画を配信する媒体も重要な基準になります。Webメディアなどの動画広告枠に出稿する場合、媒体によって動画の尺が規定されています。15秒や30秒などの短い動画であれば、最初の数秒で視聴者の注意をひかねばならないため、編集技術や企画などテクニカルなクオリティを求めないとならないでしょう。

動画の尺の長短も視聴者との関係性を軸に決めることができ、視聴者との関係性が近ければ、動画は長くても視聴されることでしょう。

視聴者との関係性が遠ければよほどの視聴者の興味関心や課題に即したものでなければ、それが短尺動画であったとしても初見でブラウザを閉じられるか、別のコンテンツを見に行ってしまうことでしょう。

視聴者との関係性が近かったとしても、ちょっとしたニュースコンテンツであれば、みじかっく済ませた方がよく、なんでもかんでも長尺でよいとは言い切れないとこがあります。また、製作側が尺を長くしても配信するプラットフォームの仕様によってはそもそも尺が決められているということも多くあります。

Facebookの調べでは、ユーザーが1コンテンツを画面上に表示させて視聴する時間は、PCで2,7秒、モバイルで1,7秒といわれているのです。動画を配信するなら、この秒数内にユーザーがマウスや親指でタイムラインをスクロールする動きを止める構成にする必要がある。最初の1~2秒が勝負になります。ここで視聴者のスクロールを止めることができなければ、尺が30秒でも60秒でも意味がないでしょう。

page top